2025-08-30 / 最終更新日時 : 2025-08-30 hideto.usuyama@gmail.com お知らせ 大阪・関西万博2025 古武道演武大会について 令和7年9月28日(日)、大阪・関西万博2025において、大東流合気柔術を含む日本古武道振興会加盟流派による演武が行われます。 (※ 大東流合気柔術は、フェスティバル・ステーション(東ゲートから入り、大屋根リングを越えてすぐの会場)において、10:12より演武する予定です(時間は前後する可能性があります)。)
2025-08-06 / 最終更新日時 : 2025-08-06 hideto.usuyama@gmail.com お知らせ 世田谷支部の休館予定等について 8月14日(木)および17日(日)は夏季休館の予定です。 また、8月31日(日)は、大東流合気柔術本部主催の国内支部合同稽古を開催予定のため、同日の世田谷支部の稽古はお休みとなります。
2025-07-19 / 最終更新日時 : 2025-07-19 hideto.usuyama@gmail.com 支部長だより 靖國神社みたままつり奉納演武に参加 令和7年7月15日、靖國神社みたままつりにおいて、大東流合気柔術を含む日本古武道振興会加盟流派16流派60名が奉納演武を行いました。(日本古武道振興会HP:靖國神社みたままつり奉納演武 2025-7-15 報告 | 日本 […]
2025-07-13 / 最終更新日時 : 2025-07-14 hideto.usuyama@gmail.com お知らせ 靖國神社みたままつり奉納演武について 令和7年7月15日(火)午前10時~12時に靖國神社能楽堂において、大東流合気柔術を含む日本古武道振興会加盟流派による奉納演武が行われます(観覧無料)。詳しくは、日本古武道振興会HP(https://kobushin.j […]
2025-06-30 / 最終更新日時 : 2025-08-06 hideto.usuyama@gmail.com 支部長だより 器用と不器用 武道において、時々、一度技を見てすぐに真似をできる人がいる。それは技を見る目であり、身体を操作する能力であろう。言い換えれば、武道において重要な「盗む力」とも言える。どちらかと言えば器用な人と言えるかもしれない。 一方で […]
2025-05-10 / 最終更新日時 : 2025-06-30 hideto.usuyama@gmail.com 支部長だより 4月の重要行事について(報告) 令和7年4月19日(土)から4月27日(日)にかけて、大東流合気柔術本部および世田谷支部において、以下の行事が執り行われました。簡単に報告いたします。 〈浅草第43回日本古武道大会〉 4月19日(土)、日本古武道振興会に […]
2025-04-17 / 最終更新日時 : 2025-04-17 hideto.usuyama@gmail.com お知らせ 浅草第43回日本古武道大会について 令和7年4月19日(土)、台東リバーサイドスポーツセンターにおいて浅草第43回日本古武道大会が開催され、大東流合気柔術を含む日本古武道振興会加盟流派による演武が行われます。
2025-03-31 / 最終更新日時 : 2025-05-10 hideto.usuyama@gmail.com 支部長だより 原点 武道に足を踏み入れて39年となる。初めの一年余りで受けた衝撃、感動がその後の武道人生の原点になったことは前に触れた。 なぜ武道に関心を持ったかというきっかけに遡れば、それは「宮本武蔵」との出会いだと思う。中学一年生の時、 […]
2025-02-28 / 最終更新日時 : 2025-03-06 hideto.usuyama@gmail.com 支部長だより 倦まず弛まず 世田谷支部の稽古日数が600日を超え、入門者は50名を超えた。数字そのものに強い意味はないが、将来に向けて大東流合気柔術の裾野を拡げることが使命の一つである以上、数字は一つの目安であり、励みになる。 裾野を拡げ、その上に […]
2025-01-22 / 最終更新日時 : 2025-01-22 hideto.usuyama@gmail.com お知らせ 立身流抜初式演武大会について 令和7年1月26日(日)、千葉県佐倉市中央公民館大ホールにおいて第28回立身流抜初式演武大会が開催予定であり、大東流合気柔術が招待演武を行います。詳しくは、立身流総本部公式サイト(令和7年1月26日(日) 第28回立身流 […]