大東流合気柔術とは

大東流合気柔術は、新羅三郎源義光を流祖と仰ぐ日本古来の武道です。 甲斐、会津と武田家において伝承され、明治になって武田惣角によって初めて公開されました。その本流は、武田惣角の子息武田時宗が継承し、更に武田時宗に唯一の免許皆傳を認可された近藤勝之(現総務長)、そして近藤昌之(現本部長)が継承しています。

大東流の技法

その名が示す通り、「柔術」の前に「合気」という言葉が入っており、大東流合気柔術の技法は合気の術理に基づいています。 古来より東洋の兵法の基本は、崩したところを攻めることにあります。大東流の合気とは、いかに相手を崩すかということであり、この「崩し」について多くの口伝・秘伝が存在します。     

武道で人生を豊かに

大東流合気柔術は格闘技ではありません。あくまでも武道として、稽古を通じて身体を整え、技を磨き、心を磨き、人生を豊かにすることを目指します。年齢、性別、武道経験の有無を問わず、それぞれのペースで稽古することができます。子供たちには、礼儀作法を身につけ、集中力と人間形成を行う機会となります。   

MENU
PAGE TOP